カテゴリー「技」の
記事一覧
美しくも強靭な「出雲民藝紙」と、それを生み出した人間国宝の技。【安部榮四郎記念館/島根県出雲市】
人間国宝の安部榮四郎氏が生み出して、生涯をかけてその技を磨きあげた『出雲民藝紙(いずもみんげいし)』。 素朴ながらも強くて美しい、伝統的な手漉き和紙です。 その特長は、出雲に江戸時...

伝統工芸「長浜人形」の技法で作られた、キュートで縁起の良い「招き猫」。【島根の招き猫工房/島根県浜田市】
「招き猫作家」の渡辺福美(わたなべ・ふくみ)さんが営む、可愛い招き猫の工房。 島根県浜田市の伝統工芸「長浜人形」の技法で、ぽってり可愛い招き猫を制作しています。 多摩美術大学の日本...

‟現代の名工”の「組子細工」が、美しいアクセサリーや組み立てキットになった!【舟木木工所/島根県雲南市】
「組子細工(くみこざいく)」とは、細い木片を釘を使わずに組み合わせて、美しい幾何学模様を生み出す木工の伝統技法のこと。 なんと飛鳥時代(西暦592年~710年)から受け継がれている...





【谷口・青谷和紙/鳥取市】世界で初めての「立体漉き和紙」で、伝統工芸をモダンなインテリアに!
鳥取県の伝統工芸・「因州(いんしゅう)和紙」を受け継ぐ創業90年超の老舗。和紙を3次元に漉きあげる革新的な技術を生み出し、独自の「立体漉き和紙」としてブランド化。ランプシェード・壁...


