menu menu menu menu

カテゴリー「飲」の
記事一覧

奥出雲のローカル線のそばにたたずむ、カントリーなおもてなしカフェ。【ippo(イッポ)/島根県雲南市大東町下久野】

出雲から車で約1時間。 まるで隠れ里のような風情がただよう雲南市の久野地区に、木の温もりたっぷりのカフェがオープンしました。 ここは『ippo(イッポ)』。 豊かな自然とのどかな田...

鳥取砂丘から車で10分! 絶景ビーチ「浦富海岸」の遊覧船乗り場にSDGsなシーフードカフェが誕生。【港カフェ/鳥取県岩美町】

‟山陰の松島”と呼ばれる絶景スポット「浦富(うらどめ)海岸」を巡る遊覧船乗り場にある、ハイセンスなシーフードカフェ。 鳥取の名物を活かしたメニューが好評で、ホタルイカのバーガー、海...

‟日本の夕日百選”の宍道湖が間近に! 湖のほとりの絶景カフェ。【宍道湖 SUNSET PARK & Cafe/島根県松江市】

日本で7番目に大きい宍道湖(しんじこ)は、‟日本の夕陽百選”に選ばれた絶景スポット。 そんな宍道湖の夕日がとってもキレイに見える「岸公園」で、「夕日が見える時間帯」にだけオープンす...

すっきりナチュラル、優しい味わい。和ハーブ×番茶のブレンドティー。【かみや園+/島根県雲南市】

すっかり日本に定着したハーブ。 ですが日本にも、伝統的な和のハーブがたくさんあります。 よもぎ、しそ、笹、柚子、ビワの葉など、日々の滋養に、体調を整えるために、古くから役立てられて...

岡山県のひるぜん高原だから作れた「ヤマブドウ」のワイン! 深く芳醇な味わいでジャパニーズ・ワインの可能性を広げる。【ひるぜんワイナリー/岡山県真庭市蒜山】

ワイン発祥の地・ヨーロッパにはない日本固有の品種「ヤマブドウ」でワインを造っている、珍しいワイナリー! 育てるのもワインにするのも難しいヤマブドウから、日本とひるぜん高原ならではの...

出雲の古民家カフェ兼チョコレート工場で味わう、本格「Bean to Bar」チョコレート!【沖野上ブルーカカオ/島根県出雲市】

出雲大社のそばにある、古民家を改装したカフェ兼「Bean to Bar」工場。 「Bean to Bar」とはカカオ豆(Bean)から板チョコレート(Bar)にするまでの工程を、同...

  • 2021年9月21日  -  

島根の食文化から生まれた、日本人の味覚になじむ和食にピッタリのビール!【松江地ビール ビアへるん/島根県松江市】

「日本人が、日本の気候の中で、日本の料理を食べながら美味しいと思える味のビールを創ること」 これが島根生まれの地ビールブランド・『松江地ビール ビアへるん』のテーマです。 例えばア...

  • 2021年9月6日  -  

西日本有数のお米どころで蔵元杜氏が醸す、「ヤマタノオロチ神話の里」育ちのお酒!【木次酒造/島根県雲南市】

ヤマタノオロチ神話の舞台・島根県雲南市で、すべての原料が「地元産」の日本酒をかもしている酒蔵。 原料米・仕込み水・ラベルの紙のすべてが雲南市産という徹底ぶりです。 仕込み水は酒蔵の...

「出雲國風土記」に記された、長い歴史を持つ‟出雲のハーブ”。注目の美容成分「マロツシン酸」がたっぷり!【アカメガシワ/島根県】

アカメガシワとは、奈良時代に書かれた『出雲風土記』や『万葉集』にもその名が記されている、由緒正しい‟和のハーブ”です。 島根県には古くから自然に生えていますが、葉っぱの有用性を見い...

松江城のお殿様がたたえた「大東茶」を、伝統の製法とモダンなアレンジで継承!【藤原茶問屋/島根県雲南市】

奥出雲のブランド茶「大東茶」を守り伝えている、老舗のお茶屋さん。 島根県で唯一受け継いでいる「玉緑茶(ぐり茶)」は、昔ながらの「手揉み製法」で、大東町産の茶葉の美味しさを最大限に表...

1ページ (3ページ中)

page top