menu menu menu menu

カテゴリー「知」の
記事一覧

  • 2023年11月29日  -  

日本海を眺めながら大山の麓でワーケーション!|TORICO コワーキングスペース

中国地方の最高峰・大山(だいせん)の麓にある、日本海を一望できるコワーキングスペース。 180度オーシャンビューのカウンター席から、完全個室のプライベートルームまであって、お好きな...

  • 2023年10月29日  -  

‟現代の名工”の和菓子で優雅に一服!松江城が見える博物館。【松江歴史館/島根県松江市】

松江城の東隣にたたずむ風流なお屋敷。 ここは松江の歴史と文化を紹介している『松江歴史館』です。 家老のお屋敷をイメージした館内には、松江の歴史と文化を物語る貴重な資料がいっぱい! ...

  • 2023年9月17日  -  

旅人と石見銀山の人々を結ぶ、フォトジェニックな滞在型ライブラリー&カフェ【石見銀山まちを楽しくするライブラリー/島根県大田市大森町】

世界遺産「石見銀山」の町に誕生した、新感覚のライブラリー&カフェ。 テーマは「本と出会い、人と出会い、地域と出会う」で、誰でも利用できる図書館とカフェ、コワーキングスペース、ファミ...

  • 2023年9月2日  -  

萩・石見空港から車で5分! リゾート感あふれる海辺でワーケーション【COMMUNITY OFFICE NALU/島根県益田市】

島根県の西の端、益田市(ますだし)。 萩・津和野に近い風光明媚な町で、海も山も川も美しいカントリーサイドです。 そんな益田市の海辺に、絶景のオーシャンビューを眺めながら働ける複合型...

  • 2023年2月24日  -  

鳥取砂丘を一望できる絶景ワークスペース! 理想のリモートワークやワーケーションを実現できるかも?【SANDBOX TOTTORI/鳥取県鳥取市】

日本最大級の砂丘「鳥取砂丘」に絶景のワークスペースが誕生! コワーキングスペースの機能に加え、ビジネスのきっかけ作りや出会いを得られるコミュニティープレイスとして、日本全国からビジ...

‟サステナブル”な時代を象徴する、蒜山高原の新たなランドマーク!【GREENable HIRUZEN/岡山県真庭市蒜山】

蒜山(ひるぜん)高原のさわやかな自然の中にたたずむ、ウッディで美しい建物! これは国立競技場などをデザインした建築家・隈研吾さんによる、岡山県真庭市の新たなシンボルです。 館名の「...

鳥取砂丘のそばにある、「カニが主役の小さな水族館」! 知れば知るほど楽しい「カニ」と海の生き物たちの秘密。【とっとり賀露かにっこ館/鳥取県鳥取市】

鳥取と山陰の名物と言えば、カニ! そのカニをメインに鳥取の海にすむ生き物たちを展示して、その生態や魅力を紹介しているのが、ここ『とっとり賀露(かろ)かにっこ館』です。 鳥取砂丘に近...

古代から連綿と続く「たたら製鉄」の炎が、今も燃え続けているロマン! 美しい日本刀とともに、その技術の粋(すい)を紹介。【奥出雲たたらと刀剣館/島根県奥出雲町】

千年以上も前から日本で行なわれてきた、「たたら製鉄」。 砂鉄で鉄を作る技術で、日本に唯一現存していて今も動き続けているのが、島根の奥出雲にある「日刀保(にっとうほ)たたら」です。 ...

迫力の”ナイトミュージアム”が評判の「泊まれる博物館」。【奥出雲多根自然博物館_/島根県奥出雲町】

「宇宙の進化と生命の歴史」を、楽しみながら学べる博物館。全国的にも珍しい「泊まれる博物館」で、宿泊者だけが参加できる「ナイトミュージアム」が大人気! 西日本随一の米どころ・奥出雲に...

【出雲民藝館/出雲市】「用の美」を漂わせる素朴な“日常の道具”の魅力を知る。

日々の暮らしに欠かせない「日常の道具」の美しさや、無名の職人たちの手技から生まれた芸術性を伝えるために作られた「民藝(みんげい)品」の博物館。 陶磁器・漆器・木工品・染織物など、島...

1ページ (2ページ中)

page top