menu menu menu menu

カテゴリー「見」の
記事一覧

中国地方の最高峰・大山のふもとに広がる日本最大級のフラワーパーク! 春夏秋冬咲き乱れる花々にウットリ。【とっとり花回廊/鳥取県南部町】

爽やかな高原に広がる、花々の楽園! 50ヘクタールもの広大な園内に、メインフラワーのユリをはじめ春夏秋冬、季節ごとの花々やハーブなどが咲き乱れています。 春はチューリップやポピー、...

絶景・グルメ・名所がいっぱいの島根の離島を電動スポーツバイクで楽々サイクリング! 冒険気分のダイナミックな休日をどうぞ。【E-BIKE ADVENTURE隠岐/島根県 隠岐諸島】

松江と出雲の沖に浮かぶ「隠岐(おき)諸島」は、豊かな自然、変化に富んだ地形、歴史スポットが満載の‟天然のアドベンチャー・ランド”! そんな魅力たっぷりの4つの島を、電動アシスト付き...

【オシドリ観察小屋/鳥取県日野町】色とりどりのオシドリの大群を観察できる、国内有数のバードウォッチング・スポット!

仲むつまじい夫婦の例えとして有名な美しい鳥・オシドリの大群を見られる珍しいスポット。警戒心が強く、あまり人の側には寄ってこないオシドリを、小窓がたくさんある『オシドリ観察小屋』から...

  • 2020年5月17日  -  

【出雲日御碕灯台/出雲市】神話の国・島根にそびえ立つ、日本一の高さを誇る「海の守護者」

島根半島の西端、出雲大社から約10kmの地にそびえる、美しい白亜の灯台『出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)』。43.65メートルという日本一の高さを誇り、海面から頂点までの...

  • 2020年3月2日  -  

地方にも一流の芸術を! ”芸術基地”が人々の情操と才能を育む。【島根県芸術文化センター「グラントワ」/島根県益田市】

美術館と劇場が完全バリアフリー構造で1体となった、日本では珍しいアートの複合施設。 美術展、コンサート、演劇などのバラエティ豊かな催しを楽しめるほか、島根県西部の地場産業・「石州瓦...

【出雲民藝館/出雲市】「用の美」を漂わせる素朴な“日常の道具”の魅力を知る。

日々の暮らしに欠かせない「日常の道具」の美しさや、無名の職人たちの手技から生まれた芸術性を伝えるために作られた「民藝(みんげい)品」の博物館。 陶磁器・漆器・木工品・染織物など、島...

【大しめなわ創作館/飯南町】神話の国・島根が誇るしめ縄職人達の技を紹介!

日本一の大きさを誇る出雲大社の大しめ縄をはじめ、全国各地の神社にしめ縄を奉納している飯南町の職人集団・「飯南町注連縄企業組合」の匠たちの技を紹介する施設。しめ縄作りのほとんどの工程...

  • 2020年1月25日  -  

【企画展「柳宗理デザイン 美との対話」/島根県立美術館】戦後日本のプロダクトデザインを確立し、その発展に寄与した功労者の全貌に迫る展覧会。

日本を代表するプロダクト(製品)デザイナーとして知られる柳宗理(やなぎ・そうり)氏の、幅広いデザインワークスを網羅した展覧会。日本の手仕事に深い敬意を示しつつ、その伝統をさらなる高...

  • 2020年1月21日  -  

「日本の夕陽百選」に選ばれた、水の都・松江と調和する美しいアート・ミュージアム。【島根県立美術館/島根県松江市】

島根と鳥取にまたがる宍道湖(しんじこ)の湖畔にそびえる、山陰最大級の美術館。「水」をテーマとした絵画や美術品を幅広くコレクションして、北斎・モネ・ゴーギャンなどの世界的なアーティス...

「出雲の国」を発展させた貴重な石・「来待石」の博物館!【モニュメント・ミュージアム 来待ストーン/島根県松江市】

島根県松江市の宍道町(しんじちょう)来待(きまち)地区のまわりでしか採れない、「来待石(きまちいし)」。 その貴重な石の歴史を、多彩な展示と資料で紹介しています。 アートなオブジェ...

3ページ (5ページ中)

page top