menu menu menu menu


~ 職人・工芸・伝統技術etc ~
技 ~ 職人・工芸・伝統技術etc ~

研ぎ澄まされた技を受け継ぐ、
匠の誇り。
手仕事から生まれた逸品の数々。

神話の時代から連綿と続く、
島根の歴史と人々の暮らし。
その中には、先人から受け継いだ
匠の技が息づいています。

神社のしめ縄、お茶文化と
庶民の暮らしから生まれた陶芸、
手すき和紙、めのう細工、
織物、神楽のお面など――
島根の風土と暮らしが育んだ芸術作品です。

職人・工芸・伝統技術etc

「技」の最新記事
Latest Posts

古民家の囲炉裏で百年以上もいぶされた竹がお箸になった! 丈夫でしなやか、美しくて食べやすい「百年煤竹箸」。【煤竹工房奥出雲/島根県雲南市】

「煤竹(すすたけ)」とは、茅ぶきの古民家で、天井や屋根の骨組などに使われていた竹のこと。 囲炉裏の煙で百年、二百年単位でいぶされて、唯一無二の美しい飴色を帯びるようになりました。 ...

島根の匠の器で、日々の暮らしをより豊かに! 鮮やかな焼き物で心も明るく。【石州亀山焼/島根県浜田市】

「島根県ふるさと工芸品」に指定されている、島根県西部の窯元(かまもと)。 創業49年の老舗ながらも、その作風はモダンでおしゃれ! 鮮やかなマリンブルーの「青釉(あおゆう)」や、素朴...

島根が生んだオリジナル紫陽花「銀河・万華鏡・美雲・茜雲」【島根県アジサイ研究会】

島根県のアジサイ農家と島根県が共同で開発した、オリジナル・アジサイ(紫陽花)。 「万華鏡」「美雲」「銀河」「茜雲」の4つの品種があり、うち「万華鏡」と「銀河」は国内最大規模の花の新...

page top